2014年05月17日
☆昔昔懐かしの釣具屋さん 上野金三郎商店
ある方に「レディスファッション店のブログであれはないわ;;;魚釣りはいかんやろ」とダメ出しされ
一瞬ほっといてくれとも思ったのですが;;「いやいやそうかもな;;今の流行りのワンピース何かなとギャルが開いてくれて、汚いオイヤンがニタっとして魚ぶら下げていたらオェーっとするかもな」と思い直し
釣りブログはこっちに分けて書く事にしました
これも40年程の前の話中学1年の頃
近所に上野金三郎商店という釣具店があった
と言うか、その頃丸西もマックスもなく大きな釣具店はなかった
普通の民家で店先にオモリや竹さおを立てかけ、中は畳敷き。
おじさんが座布団に座って対応してました。
お年玉を握って「おいやん、投げ竿見せて」というと
奥に行き「これがダイワの3.6mと3.3mや どっちにする」
その頃はがまかつは針のみ、シマノのリョウビもなく
竿はダイワかNFTとオリンピックだけでした。
「そしたら3.6mの方買うわ」もちろん定価で購入
「おまけにキス針ひと袋あげるわ」
何を買うにも2種類ぐらいから選択せざるをえませんでした
ホンマに売り手市場の時代でしたね
なんせ竿の値段など今と同じぐらいしましたし、エサの青イソメなんかも
500円ほどしたもんです。
とっくの昔においやん死んで店もなくなりました。
もうこんな店和歌山に数える程しか残ってないな
寂しい限りですね


釣りブログはこっちに分けて書く事にしました

これも40年程の前の話中学1年の頃
近所に上野金三郎商店という釣具店があった
と言うか、その頃丸西もマックスもなく大きな釣具店はなかった
普通の民家で店先にオモリや竹さおを立てかけ、中は畳敷き。
おじさんが座布団に座って対応してました。
お年玉を握って「おいやん、投げ竿見せて」というと
奥に行き「これがダイワの3.6mと3.3mや どっちにする」
その頃はがまかつは針のみ、シマノのリョウビもなく
竿はダイワかNFTとオリンピックだけでした。
「そしたら3.6mの方買うわ」もちろん定価で購入
「おまけにキス針ひと袋あげるわ」
何を買うにも2種類ぐらいから選択せざるをえませんでした
ホンマに売り手市場の時代でしたね
なんせ竿の値段など今と同じぐらいしましたし、エサの青イソメなんかも
500円ほどしたもんです。
とっくの昔においやん死んで店もなくなりました。
もうこんな店和歌山に数える程しか残ってないな
寂しい限りですね
Posted by ★★★BODYKISS★★★ at 17:16│Comments(0)